労災防止へ対策呼びかけ、石川 能登地震復旧工事

共同通信 2024年6月18日 17:29
 能登半島地震で被害を受けた能越自動車道の状況を確認する石川労働局などの関係者=18日午前、石川県七尾市(同労働局提供)
 能登半島地震で被害を受けた能越自動車道の状況を確認する石川労働局などの関係者=18日午前、石川県七尾市(同労働局提供)

 石川労働局や連合石川などは18日、能登半島地震で被害が出た石川県七尾市の能越自動車道の工事現場を訪れ、労災事故防止の取り組みを視察した。労働局の八木健一局長は視察後「災害復旧工事では死傷者を出さないことが重要だ。迅速さも大切だが、安全対策も徹底してほしい」と呼びかけた。

 厚生労働省によると、地震関連の労災事故は10日時点で石川、富山両県で計21件発生。損壊住宅の公費解体やインフラ復旧工事が本格化する中、労働局は梅雨や夏を前に、土砂崩れや熱中症などへの注意も促している。

 能越道は、路面が崩落するなどの被害を受け一部で一方通行となっており、対面通行再開に向け車線新設などを進めている。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧