太陽光パネル再資源化へ検討加速 義務化推進へ来年にも法案提出

共同通信 2024年6月14日 18:16
 リサイクル工場に搬入された太陽光パネル=2022年3月、京都府八幡市(株式会社浜田提供)
 リサイクル工場に搬入された太陽光パネル=2022年3月、京都府八幡市(株式会社浜田提供)

 伊藤信太郎環境相は14日の記者会見で、使用済み太陽光パネルについて「排出量の増加に計画的に対応していくことが極めて重要だ」と述べ、リサイクル義務化の仕組みづくりを進める考えを示した。環境、経済産業両省は昨年から有識者らによる検討を進めており、早ければ来年の通常国会に関連法案を提出したい考えで、今夏以降、議論を加速させる。

 政府は当初、今国会への法案提出も想定したが、大量のパネルを処理可能な体制構築や有害物質の処理など課題が多岐にわたり、慎重に議論を進めている。

 太陽光発電は2012年の固定価格買い取り制度(FIT)開始後に急拡大。パネルの寿命は20~30年とされる。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧