乾しいたけ品評会、菊池市の田中さん7連覇 県と県しいたけ振興会

熊本日日新聞 2024年6月5日 16:06
熊本県乾しいたけ品評会で入賞した生産者ら。前列中央が2部門で特等の田中欣生さん=5日、熊本市中央区
熊本県乾しいたけ品評会で入賞した生産者ら。前列中央が2部門で特等の田中欣生さん=5日、熊本市中央区

 2024年度の熊本県乾[ほし]しいたけ品評会の表彰式が5日、熊本市中央区の熊本テルサであり、菊池市の田中欣生さん(37)が700グラムの部の「茶花どんこ」で最高位の特等(農林水産大臣賞)を7年連続で受賞した。

 熊本は大分、宮崎に次ぐ全国3位の乾しいたけ生産量を誇り、22年は208・5トンと全国の1割を占めた。品評会は、生産者の技術と意欲向上を目的に県と県しいたけ振興会が毎年開催。700グラムと大箱の2部門に計127点の出品があり、かさの形や香りなどを審査した。

 田中さんは、大箱の部の「こうこ」でも特等の林野庁長官賞を5年連続で受賞。「今年は最盛期の2月に大雨が降り今までで一番苦労したが、子どもを育てるよう大切に管理し、良い品ができた」と語った。

 入賞品は今夏の全国大会に出品される。(馬場正広)

 1等受賞者は次の通り。(敬称略)◇700グラムの部▽上どんこ 田中欣生▽茶花どんこ 石原敬(菊池市)▽天白どんこ 渕上文(山鹿市)▽こうこ 田中瑞希(菊池市)▽こうしん 石原敬◇大箱の部▽どんこ 田中欣生▽こうこ 桟敷野照男(菊池市)▽こうしん 落合龍見(多良木町)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本の経済ニュース