熊本市「特定妊婦」過去最多75人 23年度 新型コロナ落ち着き、保健師ら対応で掘り起こし

熊本日日新聞 2024年5月29日 21:30
熊本市「特定妊婦」過去最多75人 23年度 新型コロナ落ち着き、保健師ら対応で掘り起こし

 熊本市は29日、予期せぬ妊娠や経済的課題などで出産前から支援が必要な「特定妊婦」が、2023年度は過去最多の75人だったと発表した。新型コロナ禍が落ち着き、地域活動が再開して掘り起こしにつながったとみている。

 年代別では10代が7人、20代40人、30代27人、40代以上が1人。妊婦が抱える問題(重複あり)は「発達・精神・知的面などでの課題」が最多の47人。「経済的課題」が43人、「未婚・ひとり親」が38人だった。

 特定妊婦は妊娠届の提出時や医療機関からの情報提供などで課題のある妊婦を把握し、市が登録。市こども家庭福祉課によると、23年度に開設した妊娠内密相談センターへの相談や、コロナ対応が収束した保健師らが対応に当たるようになり、増加につながった。(横川千夏)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
こうのとりのゆりかご