4月訪日客304万人、過去2位 円安寄与で高水準続く
政府観光局は15日、4月に日本を訪れた外国人客は前年同月比56・1%増の推計304万2900人だったと発表した。単月で過去2番目に高い水準となった。最多は3月の308万1600人で、300万人超えは2カ月連続。訪日客にメリットが大きい円安が寄与した。一方、観光庁によると、1~3月の日本人の国内旅行消費額(速報値)は4兆7574億円で過去最高だった。
4月の訪日客は新型コロナウイルス禍前の2019年同月から4・0%増加。1~4月の客数は合計1160万1200人となり、年間の過去最多を記録した19年(3188万人)の同時期を上回るペースで推移している。
政府観光局は4月について「桜のシーズンで訪日需要が高まる傾向がある」と分析している。
4月の訪日客数を主な国・地域別に見ると、韓国が19年比16・7%増の66万1200人で最も多かった。次いで中国が26・5%減の53万3600人、台湾が13・9%増の45万9700人、米国が34・5%増の22万8900人。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「経済」記事一覧-
農水省が「水張りルール」廃止 米から麦・大豆・飼料へ転作支援
共同通信 -
「エリエール」紙製品値上げ 大王製紙、4月に10%以上
共同通信 -
日産、ホンダとの経営統合協議打ち切りへ
共同通信 -
フジテレビ親会社、1~3月期は大幅赤字に
共同通信 -
米LNGの輸入拡大伝達へ 石破首相、資源外交で関係構築
共同通信 -
同一労働同一賃金徹底へ 制度見直しの検討開始
共同通信 -
米郵便、中国と香港の小包停止 シーインなどのECに影響も
共同通信 -
ガソリン184円60銭に 3カ月ぶり50銭値下がり
共同通信 -
トヨタ自動車、純利益4・5兆円 通期予想、1兆円上方修正
共同通信 -
オッポ、3年半ぶり高級機投入 生成AIでスマホ進化を促進
共同通信