4月訪日客304万人、過去2位 円安寄与で高水準続く
政府観光局は15日、4月に日本を訪れた外国人客は前年同月比56・1%増の推計304万2900人だったと発表した。単月で過去2番目に高い水準となった。最多は3月の308万1600人で、300万人超えは2カ月連続。訪日客にメリットが大きい円安が寄与した。一方、観光庁によると、1~3月の日本人の国内旅行消費額(速報値)は4兆7574億円で過去最高だった。
4月の訪日客は新型コロナウイルス禍前の2019年同月から4・0%増加。1~4月の客数は合計1160万1200人となり、年間の過去最多を記録した19年(3188万人)の同時期を上回るペースで推移している。
政府観光局は4月について「桜のシーズンで訪日需要が高まる傾向がある」と分析している。
4月の訪日客数を主な国・地域別に見ると、韓国が19年比16・7%増の66万1200人で最も多かった。次いで中国が26・5%減の53万3600人、台湾が13・9%増の45万9700人、米国が34・5%増の22万8900人。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「経済」記事一覧-
NISA投資額、前年比3・7倍 24年、12兆8千億円
共同通信 -
自民「財政改革本部」新設へ 規律派と積極派統合
共同通信 -
日銀利上げ、0・5%へ 米国高金利で円安継続も
共同通信 -
フジに社員関与の調査徹底を要請 サントリーHDの新浪社長
共同通信 -
自民、財政改革の統合組織を新設へ
共同通信 -
24年の粗鋼生産、3・4%減 自動車認証不正響く、輸出も不振
共同通信 -
ハイヤーの乗客、映像で楽しく 相乗りタクシーでも、トヨタ紡織
共同通信 -
旭酒造、社名「獺祭」に 6月、知名度の向上図る
共同通信 -
トヨタ系と新興企業が商談 製造業の課題解決
共同通信 -
電事連の万博パビリオン報道公開 「電力館 可能性のタマゴたち」
共同通信