腎がん患者7割に日本人特有変異 未知の発がん要因の存在示唆

共同通信 2024年5月14日 18:40
 記者会見する国立がん研究センター研究所の柴田龍弘がんゲノミクス研究分野長=14日午後、東京都中央区
 記者会見する国立がん研究センター研究所の柴田龍弘がんゲノミクス研究分野長=14日午後、東京都中央区

 世界11カ国の腎細胞がんのゲノム(全遺伝情報)を解析したところ、日本人患者の約7割で、特有の遺伝子変異のパターンがあることを発見したと、国立がん研究センターなどのチームが14日発表した。他国ではほとんど確認されず、同センター研究所の柴田龍弘がんゲノミクス研究分野長は「発がんに関わる何らかの要因にさらされたことが原因の可能性が高い」としている。

 この変異パターンは日本人の肝細胞がんでも多く検出されている。チームは今後、原因特定を進めるほか、地域ごとに偏りがないか分布を調べる方針。成果は英科学誌「ネイチャー」に掲載された。

 チームは腎臓がんの約8割を占める腎細胞がんのうち、頻度が最も高い「淡明細胞型」について、世界11カ国962例のゲノムを解析。発がん原因を推定するため変異パターンを調べた。

 その結果、日本人36例のうち72%で「SBS12」という原因不明の変異パターンを検出した。他国では2%ほどだった。日本人61例を対象にした追加解析でも75%で検出したという。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「医療」記事一覧