初期太陽系の磁場情報を記録か りゅうぐうから採取した砂を分析

共同通信 2024年4月30日 19:36
 宇宙の磁場情報が記録されているとみられる(矢印)鉄ナノ粒子の内部(北海道大のプレスリリースから)
 宇宙の磁場情報が記録されているとみられる(矢印)鉄ナノ粒子の内部(北海道大のプレスリリースから)
 探査機はやぶさ2が撮影した小惑星りゅうぐう(JAXA提供)
 探査機はやぶさ2が撮影した小惑星りゅうぐう(JAXA提供)

 日本の小型探査機「はやぶさ2」が小惑星りゅうぐうから採取した砂の中から、初期太陽系の磁場情報を記録した可能性がある鉱物が見つかったことが分かった。太陽系の形成過程を解明する手掛かりとなる可能性がある。北海道大などの研究グループが30日までに英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」電子版に発表した。

 磁場を観察できる電子顕微鏡で調べ、マグネタイト(磁鉄鉱)が磁石としての性質を失ったものと、多量の鉄ナノ粒子(ナノは10億分の1)から構成される鉱物があることが判明した。

 また非常に小さな宇宙のちりが秒速5キロ以上の速さで天体に衝突すると、この鉱物が形成されることも分かった。

 これまでの調査で、砂試料からマグネタイトが見つかり、りゅうぐうの誕生前から存在していたことが分かっていた。マグネタイトと、今回発見された鉱物に含まれる鉄ナノ粒子に残されている時期の異なった磁場情報を調べることで、惑星が誕生したタイミングなどが分かる可能性があるとしている。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧