新種の化石発見、支えた素人集団 教室使い、主婦ら削り出し

共同通信 2024年4月8日 06:31
 間借りした中学校の教室で行われた、海生爬虫類モササウルスの化石を岩から削り出す作業=和歌山県有田川町(県立自然博物館提供)
 間借りした中学校の教室で行われた、海生爬虫類モササウルスの化石を岩から削り出す作業=和歌山県有田川町(県立自然博物館提供)
 海生爬虫類モササウルスの新種化石=2023年12月、和歌山県海南市
 海生爬虫類モササウルスの新種化石=2023年12月、和歌山県海南市

 和歌山県立自然博物館が昨年12月、海生爬虫類モササウルスの新種化石を見つけたと発表した。約6600万年前に絶滅した「海の王者」。推定全長約6メートルの個体を硬い岩から削り出す難作業は、間借りした地元中学校の教室で、主婦や定年退職後の男性ら「素人集団」が担った。

 化石が出たのは2006年。京都大の学生が、和歌山県有田川町で偶然発見した。全身の骨が見つかるほどの規模は初めて。10年から本格的に掘り出した。

 作業を率いた博物館の小原正顕さんによると、モササウルスは約9800万年前に出現。恐竜ではないものの、映画「ジュラシック・ワールド」で一躍有名になった。

 町立中での作業が認められると、丸1日かけて運び込んだ。教室の半分を埋め尽くした岩を前に立ち尽くした。

 人手を補おうとアルバイトを募ると、化石を初めて扱う人ばかりが集まった。

 当初は難航。小原さんが雑多な部分を削り、骨が見えた後の細かい作業を任せる「配置転換」に踏み切った。

 5年がかりで全てを削り出すと、背びれが存在した可能性を示す特徴が見つかった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「暮らし・話題」記事一覧