日本企業のCO2輸出計画が急増 地中に貯留、現地反発も

共同通信 2024年4月7日 21:01
 2月、報道陣に公開された、液化した二酸化炭素(CO2)を運ぶ専用船=横浜市
 2月、報道陣に公開された、液化した二酸化炭素(CO2)を運ぶ専用船=横浜市
 主な二酸化炭素(CO2)輸出計画
 主な二酸化炭素(CO2)輸出計画

 脱炭素対策の一環で日本企業が二酸化炭素(CO2)を東南アジアなどに輸出し地中にためる計画が過去2年ほどで急増し、少なくとも13件に上ることが7日、共同通信のまとめで分かった。電力や製鉄、石油元売りといった排出量の多い企業が参画、早ければ2030年前後の開始を見込む。

 CO2の地中貯留は政府も30年の実用化を見据える。国内には適地とされる枯渇したガス田などが少なく、海外でも推進する姿勢を示す。一方、地中貯留は低コスト化が課題で、商業ベースで実用化した例は世界でも限られる。先進国が出したCO2の受け入れには現地で反発も出ており、日本政府や企業の思惑通りに進むかどうか見通せない。

 CO2が大気中に放出される前に発電所や工場などで回収し、地下深くに封じ込める技術はCCSと呼ばれる。

 三菱商事やENEOS(エネオス)など4社は、東京湾周辺の火力発電所や製油所から出るCO2を液化し、船でマレーシアに輸送し貯留するCCS事業の検討を進める。中部電力などはインドネシアで貯留する実現可能性の調査に着手した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧