焼き肉店を電気工事会社の社長が、コンビニをUターン者が... 第三者への事業承継が増加
![焼き肉店「三十八(みとはち)」を初代店主の河野安彦さん(右)から引き継いだ、鈴木電設の鈴木健太社長=1日、熊本市東区](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2024-03/IP240319TAN000037000_03.jpg?itok=Lq-qjHwG)
経営者の高齢化や後継者不在を背景に、親族でない第三者への事業承継を模索する動きが加速している。支援機関が事業を譲りたい人の発掘や、マッチング支援に力を入れているためで成果も上がりつつある。休廃業すれば、地域の経済や雇用、暮らしに深刻な打撃...
残り 1314字(全文 1434字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の経済ニュース-
日本酒気軽に! 学生知恵絞る 最優秀賞は県立大の柴田さん 熊本酒造組合
熊本日日新聞 -
確定申告、2月17日スタート 定額減税の記入漏れに注意 ネットで自動計算も
熊本日日新聞 -
台湾政府、福岡市に「貿易投資センター」開設へ 九州への企業進出を支援 郭智輝・台湾経済部長が明言
熊本日日新聞 -
「ぷら~っと」マルシェに行こう! 15日、益城町で女性経営の店集合 飲食店やマッサージサロン
熊本日日新聞 -
イ草農家の心意気を手形に込めて 県い業大会で色紙展示 八代市
熊本日日新聞 -
八代市で県い業大会 品評会の特別賞受賞者を表彰
熊本日日新聞 -
若手クリエーターの発掘支援 経産省の人材育成事業、東京で成果発表会 熊日デジタル「IPPO」の事例も
熊本日日新聞 -
企業や研究機関、分散して連携を 半導体関連「九州方式を探るべき」 台湾・新竹サイエンスパーク視察の知事・経済団体幹部ら
熊本日日新聞 -
1月の熊本県内倒産は2件 負債総額1億6千万円 TSMCの経済波及に濃淡
熊本日日新聞 -
熊本中央信金、合志市に支店を開設 約29年ぶりの新店舗 TSMC波及効果見据え
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。