宮崎の節分に欠かせぬ「ママー」 熊本産キャンディー、鹿児島でも定着 昨年で生産中止、惜しむ声も
宮崎、鹿児島両県の一部地域では節分の際、大豆の代わりに熊本市南区の「オークラ製菓」が手がけるソフトキャンディー「乳菓(にゅうか)ママー」をまく習慣がある。なぜ節分にキャンディーなのか。その理由を調べていくと思いがけない結末が待っていた。
「乳菓ママー」は1971年の創業時から看板商品で、1袋当たり120グラム(約22個)入り270円。全国のスーパーやインターネット通販で10月~2月限定で販売。濃厚なミルク味と、ねっとりした独特の食感で、「懐かしい」と年配者を中心に人気を博した。
同社の笠井康仁社長(53)によると、宮崎県などで節分でまく習慣が始まったのは約30年前。同県都城市に本社がある菓子問屋が打ち出した節分キャンペーンが発端だったという。「バレンタインのチョコレートのように、節分と言えばあめという文化を作りたい。ママーを使わせてほしい」の提案を受け商品を提供。問屋の地元のほか、隣接の鹿児島県曽於市まで広がったという。
「ただ今年の節分には、ママーは提供できない」と笠井社長は言う。約50年間、修理しながらママーを作り続けた機械が故障。別の製造ラインでの生産を試みたが、味をうまく再現できなかったという。同社は2023年2月、同じく創業時からの看板商品だった「田舎飴(あめ)」「いも飴」とともに生産を中止した。
宮崎県からは惜しむ声も。都城市の保育園管理者の女性(41)は、幼い頃からママーに親しんできた。スーパーなどにママーが並ぶ光景はこの時期の風物詩。生産中止を知り、「クリスマスのチキンのようにママーを見て節分を感じていた。寂しい」。
地元のスーパーではスタッフが生産中止に衝撃を受けながらも、別のミルク味のソフトキャンディーを用意したという。ある店長は「ママーがない節分はどうなるのだろうと思ったが、代替品の売れ行きもよく、あめをまく文化が浸透していると感じる」と話す。
オークラ製菓の笠井社長は「節分の〝必需品〟として親しまれ、ママーを愛してもらえてありがたい。いつかまた、復活させたい」と話している。(東有咲、取材協力・宮崎日日新聞)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
県内のインフルエンザ、前週比31人減 県感染症情報
熊本日日新聞 -
在福岡熊本県人会が秋の例会開催
熊本日日新聞 -
熊本県教職員卓球大会=記録
熊本日日新聞 -
第80回熊本マスターズ水泳記念大会=記録
熊本日日新聞 -
JR九州社長、原水駅周辺の土地開発担う「パートナー目指す」 居住や宿泊施設の整備検討
熊本日日新聞 -
熊本県防災センターで火災訓練 はしご車使った救助も
熊本日日新聞 -
JR原水駅周辺、将来の街の姿は? 菊陽町が三菱商事、三井不動産を検討パートナーに 土地区画整理事業70ヘクタール
熊本日日新聞 -
九州・沖縄のJAの営農指導員が産地の課題など学び合う 熊本市で交流大会
熊本日日新聞 -
政治資金収入は前年比8・7%増の16億円 2023年熊本県内の政党・政治団体900団体 統一地方選など影響か 政治資金パーティー収入は2・5倍に
熊本日日新聞 -
【合志市議会】28日一般質問
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「生命保険」。11月29日(月)に更新予定です。