節分、今や「落花生」が主流!? 熊日など10地方紙アンケート 「イワシ食べる」などの風習も
2月3日、あなたは何をまきますか-。熊本日日新聞など読者とつながる双方向型報道に取り組む全国10道県の地方紙は、節分に関する合同アンケートを実施した。もともと「五穀」の一つとして大豆をまくイメージが強いが、寄せられた回答では落花生が多数派。地域による違いがあらためて浮き彫りになった。
アンケートは熊日のほかに、北海道、岩手日報、河北新報(宮城)、下野(栃木)、上毛(群馬)、信濃毎日(長野)、西日本(福岡)、宮崎日日、南日本(鹿児島)の各紙で実施。計2389人が回答した。
「節分でまくもの」(複数回答)では落花生(62・2%)と大豆(49・3%)が双璧をなし、あめ(4・1%)、小豆(1・2%)の順だった。熊本は落花生(57・7%)が大豆(56・2%)を上回った。
「どちらか一つ」の場合は、岩手と宮城の7割超が「落花生」と回答。北海道や長野、九州南部は5~6割だった。北関東では「大豆」が目立ち、栃木では8割近く、群馬は6割以上に。北部九州の福岡でもほぼ半数を占めた。熊本は「大豆」「落花生」とも3割弱でほぼ同数だった。
また、豆を緑茶に入れる「福茶」を飲む(群馬)、あめを落花生と一緒にまく(宮崎)-など、寄せられた各地の風習にも、さまざまな違いがあった。熊本にも「イワシを食べる」との回答が複数あった。
節分は中国の風習を導入した宮廷行事が源流で、災厄をはらう儀式が鬼役を追い出す内容に変化したとされる。室町時代の文献には、市中でも豆まきが行われ「鬼は外、福は内」と唱える様子が記録されている。
かけ声についても質問したところ、9割以上が「鬼は外、福は内」。ただ60代以上では「福は内」とだけ言うなど〝定番〟とは異なる言い方が比較的多く見られた。長野では、最後に「ごもっとも」と付けるという人も少なくなかった。
●「落花生」節分は戦後から、専門家「衛生面で広がった」
地方紙10紙の節分アンケートで多勢を占めた「落花生」派は、北海道や東北、信越、南九州で顕著に見られた。専門家によると、落花生は戦後に一部地域で利用され始め、殻付きの片付けやすさや衛生面での利点などを背景に広まったとみられる。
節分文化に詳しい北海道博物館(札幌市)の学芸部長、池田貴夫さん(53)によると、落花生をまく主な都道府県や地域は、北海道、東北、新潟、長野北部、熊本、宮崎、鹿児島。アンケートの結果とほぼ一致した。
池田さんは25年にわたり全国での聞き取りや古い新聞記事を基に調査。最も早く落花生がまかれたのは昭和20年代後半ごろの北海道や新潟という。40年代には東北の新聞が落花生を「今はやり」と紹介。同時期には南九州の百貨店で節分時期の売り上げが大豆を上回ったと報じられており、地域の拡大がうかがえる。
ただ、なぜ利用が始まったのかは判然としない。池田さんは「『降雪地帯では外にまいても(埋もれずに)食べやすい』との説があるが、南九州では説明が付かない」。生産者や販売業者らでつくる「全国落花生協会」(東京)の担当者も「理由が見つからない」と首をひねる。南九州は産地だが、生産量で国内トップの千葉では節分の豆は大豆が主流だ。
池田さんによる店頭などでの聞き取りによると、落花生をまく主な理由は▽片付けやすい▽衛生的▽味が良い-の3点。アンケートでは女性から「投げてもめったなことでは割れない」「拾い集めるのが楽」との意見が相次いだ。熊本でも「衛生上の理由」(熊本市、無職、女性、68)「子どもが生まれ、安全面を考えて」(同、無職、女性、70)などの回答があった。
池田さんは、調査を始めた25年前よりも店頭で落花生を見る地域が増えたといい、「恵方巻きのようなPR戦略の影響が大きいのでは」とみる。全国落花生協会もウェブサイトに節分用の鬼のお面を無料公開してアピールしている。
アンケートでは大豆をまかない人の2割が、「全国的には大豆が一般的だと知らなかった」と回答。池田さんは「人々の衛生意識をさらに高めた新型コロナウイルス禍を経て、豆まきの風景はさらに変わるかもしれない」と述べた。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
【とぴっく・八代市】優秀安全運転事業所を表彰
熊本日日新聞 -
【とぴっく・水俣市】詐欺被害未然防止で感謝状
熊本日日新聞 -
〝盛り上げ隊長〟のルーキー 第3GKの佐藤史騎 今季出場なし…「試合に出たい」【ロアッソ 密着!番記者】
熊本日日新聞 -
ロアッソ熊本が今季最後の公開練習 1カ月のオフへ 大木監督「けがしないよう体整えて」
熊本日日新聞 -
熊本ヴォルターズのラム、「アジア・ライジングスター・ゲーム」に選出 1月のBリーグオールスター前夜祭
熊本日日新聞 -
県内のインフルエンザ、前週比31人減 県感染症情報
熊本日日新聞 -
在福岡熊本県人会が秋の例会開催
熊本日日新聞 -
熊本県教職員卓球大会=記録
熊本日日新聞 -
第80回熊本マスターズ水泳記念大会=記録
熊本日日新聞 -
JR九州社長、原水駅周辺の土地開発担う「パートナー目指す」 居住や宿泊施設の整備検討
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「生命保険」。11月29日(月)に更新予定です。