マラソン大会、出会い楽しみ(畔田光章、58、会社員、仙台市)
![マラソン大会、出会い楽しみ(畔田光章、58、会社員、仙台市)](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2024-01/20230417dokushanotoukou_0_2.jpg?itok=1uJ-YH_Z)
元旦、熊本の街を走った。1カ月半後には熊本城マラソンが控えている。コースの残り約2キロ地点に近い家から熊本城への坂を上り、「今年も楽しく走れますように」と初日の出に手を合わせた。 私の初マラソンは20歳の時。家庭の事情で成人式に参加で...
残り 300字(全文 420字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
読者のひろば-
住宅街を歩く、大好きな時間(谷口りずむ、高校3年生、球磨村)【若者コーナー】
熊本日日新聞 -
販売戦略立て、まつりに出店(田嶋 司、中学3年生、苓北町)【若者コーナー】
熊本日日新聞 -
地域との交流、より積極的に(髙尾由稀、中学1年生、天草市)【若者コーナー】
熊本日日新聞 -
大好きなCM 元気くれる
熊本日日新聞 -
マー君 まだまだ頑張って【ハイ!こちら編集局】
熊本日日新聞 -
入院中の母 新聞生きがい【ハイ!こちら編集局】
熊本日日新聞 -
学校と保護者、地域も一体で(清田一弘、62、高校教員、熊本市)
熊本日日新聞 -
教え子たちが育ててくれた(池邉利昭、72、元教員、熊本市)
熊本日日新聞 -
動物飼う責任痛感した実習(矢立楓華、高校3年生、多良木町)【若者コーナー】
熊本日日新聞 -
県の公益通報者処分に疑問
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「終活って?」。12月20日(金)に更新予定です。