大根寒干し、ぎゅっと甘み 上天草市の湯島小児童 種から栽培、給食でも提供
![板状に切った湯島大根を干す湯島小の児童たち=12日、上天草市](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2024-01/IP240112TAN000060000_03.jpg?itok=JmOjHk2Y)
上天草市大矢野町の湯島小児童が12日、自分たちで種から育てた島の特産品「湯島大根」の寒干し作りにチャレンジした。 湯島大根は、島の頂上付近に広がる粘土質の畑で栽培され、重さ1・5~2・5キロ程度。みずみずしく甘みが深い。湯島小では毎年...
残り 208字(全文 328字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の教育・子育て-
文科省ガイドライン改定で非公開容認…でも文科省は「趣旨が異なる」 熊本県教委のいじめ「重大事態」調査 識者はどう見る?
熊本日日新聞 -
「あなたは誰かの大切な存在」 犯罪被害者遺族・清水さん、熊本市の尚絅高で講演 県警「命の大切さを学ぶ教室」
熊本日日新聞 -
車15台立ち往生…熊本県内で積雪 山都町などで休校も 8日にかけ山間部中心に大雪の恐れ
熊本日日新聞 -
住み続けられるまちへ 阿蘇市の小中学生がSDGs提案
熊本日日新聞 -
八代の活性化アイデア、活発に 地元高校・高専生が意見発表
熊本日日新聞 -
卒業証書の手すき和紙 みんなで作り思い出に 水俣市・袋小の児童ら
熊本日日新聞 -
半導体通してまちづくりを 熊本大、文科省支援事業に選出 今春、研究開発棟完成
熊本日日新聞 -
注目集める!? 「英語コンシェルジュ」 インター校生の親支援スタート TSMC進出の熊本にも着目
熊本日日新聞 -
乗り合いタクシーの子ども送迎、社会実験は3月終了 熊本市「子育て支援に一定の効果」
熊本日日新聞 -
国公立大2次試験の出願締め切り 熊本大、県立大の倍率は?
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。