旧陸軍の風船爆弾基地、初の資料 見取り図、公文書館で発見

共同通信 2023年12月24日 16:24
 北米を漂流している風船爆弾=1945年7月(AP=共同)
 北米を漂流している風船爆弾=1945年7月(AP=共同)
 大津基地だった場所に残る気球を放つための「放球陣地」の跡=4月、茨城県北茨城市(松野誠也氏提供)
 大津基地だった場所に残る気球を放つための「放球陣地」の跡=4月、茨城県北茨城市(松野誠也氏提供)

 太平洋戦争末期に米国本土を狙った風船爆弾の攻撃拠点だった旧陸軍大津基地(茨城県北茨城市)に関する資料が、国立公文書館に存在することが24日、分かった。明治学院大国際平和研究所の松野誠也研究員(日本近現代史)が発見した。設備の配置計画を示す見取り図など陸軍文書の写しが残されていた。大津基地に関する当時の文書が判明したのは初めて。

 風船爆弾は上空の偏西風に乗せて米本土を無差別爆撃する兵器で、気球に爆弾をつり下げた構造。「特殊攻撃」として1944~45年に使われた。人体実験をした731部隊(関東軍防疫給水部)の細菌兵器開発と同様、敗戦時に徹底した証拠隠滅が指示された。

 松野さんは「大津基地の旧陸軍資料は残っていないとされ、郷土史家などの聞き取りでも詳細が分かっていなかった」と指摘。今回の文書は隠滅を免れた原本を後に旧厚生省が書き写したと考えられ、実態解明に近づく貴重な資料と分析する。

 見つかったのは、兵器の製造開発を統括した「陸軍兵器行政本部」が敗戦前年の44年9月に作成した文書の写しなど。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧