G7、AI初の包括ルール 偽情報拡散、利用者も責任

共同通信 2023年12月1日 22:27
 オンラインで開かれたG7のデジタル・技術相会合に出席した鈴木総務相=1日夜、総務省
 オンラインで開かれたG7のデジタル・技術相会合に出席した鈴木総務相=1日夜、総務省

 先進7カ国(G7)は1日、オンラインでデジタル・技術相会合を開き、生成人工知能(AI)の包括的な対策を盛り込んだ初の国際ルールの取りまとめに向けて議論した。具体的なルールについて合意する見込み。ルールにはAI開発者や利用者といった「全ての関係者」の責務を定め、利用者には偽情報の拡散などリスクへの認識を高めた上で活用するよう促す見通しだ。ルール作りは日本が主導する枠組み「広島AIプロセス」で議論してきた。今月上旬にも首脳会合をオンラインで開き、最終合意を目指す。

 国際ルールは、AIの開発者や利用者など関係者を対象とする「指針」と、開発者が守るべき具体的な取り組みを示す「行動規範」からなる。開発者だけでなく、実際に利用する人にも責任があるとの認識から対象を幅広く設定した。

 指針は12項目あり、個人情報や知的財産を保護することや、利用者がAIの脆弱性を発見した場合に開発者などと情報を共有することを求める。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧