アサリ漁獲も収益もアップ 産学官プロジェクト始動 八代市など
![八代漁協と八代市でつくる「八代うまかアサリ研究会」の設立総会=同市](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2023-10/IP231003TAN000086000_02.jpg?itok=Qxp_U_bR)
八代漁協(八代市)と八代市は3日、特産のアサリの漁獲量回復と収益アップを目的とした協議会「八代うまかアサリ研究会」を設立した。2025年度までの3カ年で、デジタル技術を使った対応策に産学官連携で取り組む。 市によると、市内のアサリ漁獲...
残り 189字(全文 309字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
新タッチ決済、24日から本格導入 熊本県内バス5社 始発便から全路線で
熊本日日新聞 -
菊池市議補選は4月13日投開票 市長選と同日程で
熊本日日新聞 -
球磨村、臨時会で6議案を可決 24年度一般会計補正予算の修正案など
熊本日日新聞 -
世界大会基準スケボーエリアを整備 菊陽町整備のアーバンスポーツ施設 バスケコートやBMX向けエリアも
熊本日日新聞 -
住宅メーカー、リブワークの純利益は8・2%減 2024年12月中間連結決算 売上高は2・4%増
熊本日日新聞 -
ドンと走れ! 大太鼓でエール 熊本城マラソンで「上護藤保存会」と必由館高生が協力 今年も迫力演奏披露へ
熊本日日新聞 -
熊本県警本部の代表電話、平日の日中のみに 28日から 土日や時間外は音声案内に
熊本日日新聞 -
高森町、課税世帯に3万円給付 独自の物価高対策
熊本日日新聞 -
菊池市、25年度当初予算案を発表 次期定例市議会に33議案提出へ
熊本日日新聞 -
熊本県立高のタブレット購入費、自己負担へ 26年度入学者から 1人当たり1万5千円補助、困窮世帯は無償配備
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。