熊本・南阿蘇鉄道の新型車両「MT4000形」、営業運転始まる 「全線開通へ準備中」

熊本地震で被災した第三セクター南阿蘇鉄道(熊本県高森町)が今夏の全線開通に合わせて導入した新型車両「MT4000形」が14日、高森駅(同町)-中松駅(南阿蘇村)間で営業運転を始めた。同社が保有する列車5両のうち、老朽化した2両を更新した。...
残り 268字(全文 388字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
古い土蔵の改修と再生を実体験 美里町で空き家活用考えるワークショップ
熊本日日新聞 -
若手消防隊員の火災対処能力競う 八代広域消防本部が警防技術練成会
熊本日日新聞 -
半導体の平和利用推進を 東大先端研が研究支援へ基金 熊本県の蒲島前知事が提案、700万円拠出
熊本日日新聞 -
街道の史跡や自然を満喫して 3月15、16日 日向往還歴史ウォークin山都
熊本日日新聞 -
熊本市電の延伸計画費を削除 2024年度補正予算案を可決 熊本市議会予算決算委
熊本日日新聞 -
感染性胃腸炎の拡大続く 熊本県感染症情報
熊本日日新聞 -
熊本市電の電停、バリアフリー〝格差〟解消を 熊本学園大福祉学部の3人が調査 市交通局に提出へ
熊本日日新聞 -
2024年の熊本県内新車登録、7・4%減 型式認証不正での生産停止響く 軽自動車も14・3%減
熊本日日新聞 -
核廃絶や戦争体験、継承へ思い伝える 県原爆被害者団体協議会が熊本市長と面会
熊本日日新聞 -
【山鹿市議会】20日臨時会、新議長に有働氏
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。