会員限定

BCLよ聞かせてくれ 海外の声を ラジオとともにある人生 秋田市の大学教授・内田さん 「未知の世界」に26歳記者が迫る

熊本日日新聞 2023年4月3日 17:58
内田浩樹さんが小学6年生の時に買ってもらった「ナショナルRF-2200」(内田さん提供)
内田浩樹さんが小学6年生の時に買ってもらった「ナショナルRF-2200」(内田さん提供)

 国際教養大学(秋田市)で英語教育学を教える内田浩樹教授(57)は、遠隔地の放送を受信して楽しむBCL(ブロード・キャスティング・リスニング)愛好家だ。熊日のSNSこちら編集局(S編)に「NHK熊本のAMラジオ放送は秋田市でも受信できる」とのメッセージを寄せた内田さんの人生は、ラジオとともにあった。「BCLは今日聞こえても明日聞こえるかは分からない不確かなもの。そんな不確かなものに憧れる人は多いと思う」。ラジオ自体あまり聞いた事がないという26歳の東有咲記者が、「未知の世界」に迫った。

小学3年生の台風の日に気象情報を聞いていたラジオ「ソニーCF1700」。内田さんはこのラジカセでBCLを始めた
小学3年生の台風の日に気象情報を聞いていたラジオ「ソニーCF1700」。内田さんはこのラジカセでBCLを始めた

 内田さんとラジオとの出会いは1970年代、小学3年生の頃だ。台風で自宅が停電した際、情報を得ようとラジオのダイヤルを回していると、中国語や韓国語が聞こえてきた。短波帯による国際放送だった。

 当時は今のようにインターネットやスマートフォンはなく、海外の情報を得られるのは百科事典くらい。海外の放送局の中には日本語で放送している局も多く、小学生でも十分楽しめる内容だった。本を開かなくても聞こえてくる海外のニュースや音楽、メッセージに、内田少年はどんどんはまっていった。

内田さんが初めてもらった1976年のフィリピンのベリカードの表面
内田さんが初めてもらった1976年のフィリピンのベリカードの表面

 内田少年をさらに虜[とりこ]にしたのが「ベリカード(受信確認証)」。ベリカードはラジオ放送局に受信状態や番組内容、放送についての意見などを書いて送ると、各放送局が用意している地域特有の絵や写真付きのカードに、受信したことを証明する文言を添えて返信してくれるもの。当時は国内外問わず、多くの放送局が発行していた。

 内田少年が初めてもらったのはフィリピンのベリカードで1976年10月のこと。これまでに70~80カ国、400~500枚のカードを入手してきた。

 同じ放送局でも、日本語放送と英語放送で違う絵柄のベリカードを発行している局もあり、内田少年はカード欲しさに自分で英語を勉強し始めた。1977年にはシンガポールの局から念願の英語放送のカードをゲット。「2年ほどで英語の聞き取りができるようになった」ことが、今の仕事につながっているという。

内田さんがもらった1977年のベトナムのベリカード。国名が変わって1年後のカードのため、国名がゴム印で修正されている
内田さんがもらった1977年のベトナムのベリカード。国名が変わって1年後のカードのため、国名がゴム印で修正されている

 当時、日本ではBCLの一大ブームが起きていた。書店には「月刊短波」という雑誌が山積みにされ、テレビでもBCL用の短波ラジオ機器のCMが流れていた。内田さんと同世代や、少し上の世代で、同じようにBCLに夢中になった人も多いという。

この記事は会員限定です。
熊日IDに登録すると続きをお読みいただけます。

残り 1081字(全文 2055字)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース