天草に南蛮貿易の証しか 河浦町で中国・古壺の破片出土
熊本日日新聞 | 2021年03月22日 11:00

熊本県天草市が同市河浦町の一町田地区で実施している埋蔵文化財の発掘調査で、県内3例目となる「華南三彩 トラディスカント壺[つぼ]」の破片が見つかった。同壺は中国南部で16世紀末から17世紀前半ごろに作られており、当時の天草と南蛮貿易との関係性をうかがわせる。
調査は崎津集落(同町)の世界文化遺産登録で市に義務付けられた「継続的な調査」の一つで、市が1月から試掘を開始。一町田は宣教師アルメイダが天草にキリスト教を伝えた地とされ、統治していた天草氏に関連する遺跡などの発見が期待されていた。
発見された「トラディスカント壺」の破片は幅約4センチで、信福寺付近の地上から1・1メートル下の堆積層から出土。緑や黄色の鮮やかな色彩が特徴という。市文化課の中山圭学芸員(44)は「県内では二本木遺跡(熊本市)、人吉城跡に続く出土。県外では大分市の豊後府内遺跡や堺市、長崎市など南蛮貿易が盛んだった場所でしか見つかっていない」と、物証としての重要性を認める。
今回の調査では、信福寺と安養寺付近や田畑など27カ所を試掘。他に戦国時代の素焼きの土器や青磁器の破片、中国の古銭など約200点が出土した。
20日は現地で市民向けの説明会があり、44人が参加。崎津集落に住む浦崎総平さん(73)は出土品の解説を聞きながら、「河浦町の歴史の解明につながってほしい。あとはキリシタンにまつわる物が出てほしいですね」と話していた。
試掘調査は2022年度まで。これまで掘った場所は埋め戻し、出土品は市の資料館での展示を予定している。(谷川剛)

熊本のニュース記事一覧
-
「困っている人の力に」 理学療法士合格の22歳男性 熊本地震避難所での支援活動、自信に
熊本日日新聞 | 04月12日 10:41
-
天守閣の雄姿、復興の励み 熊本市の料理店、14日に改装オープン
熊本日日新聞 | 04月12日 10:41
-
「自分で守る」進む備え 熊本地震5年・S編アンケート
熊本日日新聞 | 04月12日 10:04
-
”スマホ最多” 熊本地震5年「役に立った物」S編アンケート
熊本日日新聞 | 04月12日 10:03
-
取り戻せない「住まい」24% 熊本地震の被災者調査 再建巡る苦悩、浮き彫りに
熊本日日新聞 | 04月12日 07:01
-
五つの「心」店名に込め再開 熊本地震で被災した夫妻 ダウン症女性の言葉が後押し
熊本日日新聞 | 04月12日 06:59
-
ヴォルターズ、逆転で2連勝 福岡に90-88
熊本日日新聞 | 04月11日 18:28
-
ロアッソ、逆転勝ちで4位浮上 福島に2-1
熊本日日新聞 | 04月11日 17:42
-
熊本県内、新たに男女4人感染確認 新型コロナ
熊本日日新聞 | 04月11日 16:20
-
<速報>ヴォルターズ、福岡に勝つ
熊本日日新聞 | 04月11日 16:11