災害伝承の碑、地図で啓発 国土地理院HPで紹介 県内は15基、教訓伝える
熊本日日新聞 | 2023年1月4日 11:15

国土地理院は2019年6月から、過去の災害記録を記した石碑やモニュメントをまとめた「自然災害伝承碑マップ」の制作に取り組んでいる。同院のホームページ上で随時更新しており、掲載数は昨年12月8日現在、全国509市町村1736基(県内15基)...
残り 880字(全文 1000字)
防災くまもと
-
球磨川の洪水予報 暫定基準運用解除 4月から
熊本日日新聞 | 2023年3月30日 10:40
-
避難所まで1.5キロ、どう逃げる? 河川氾濫の住宅街をVRで映像化 玉名市 疑似体験で防災意識アップへ
熊本日日新聞 | 2023年3月29日 08:16
-
台風被災、錦町の球磨大橋 仮橋開通、復旧へ一歩
熊本日日新聞 | 2023年3月26日 19:37
-
地域防災に役立てて 熊本市が優良事例集、8校区の活動まとめ HPで閲覧
熊本日日新聞 | 2023年3月24日 21:38
-
災害時の連絡機能強化 氷川町消防団、専用アプリ導入
熊本日日新聞 | 2023年3月18日 10:50
-
昨年の台風で被災した球磨大橋、国が県に代わり復旧工事 斉藤国交相発表
熊本日日新聞 | 2023年3月17日 11:49
-
震災や高潮、備え大切に 飽田西小、浪江町の児童らとオンラインで学ぶ
熊本日日新聞 | 2023年3月1日 20:38
-
災害対応術 地域に生かせ 危機管理士、熊本県内初の1級に2人 熊本市職員・大塚さんと熊本大研究者・喜多さん
熊本日日新聞 | 2023年2月26日 13:00
-
宅地かさ上げ着工 熊本豪雨で浸水の球磨村神瀬地区 国交省、球磨川流域33カ所で治水計画
熊本日日新聞 | 2023年2月19日 14:23
-
線状降水帯の予測精度アップへ 熊本気象台「地上マイクロ波放射計」 電磁波とらえ水蒸気量測定
熊本日日新聞 | 2023年2月19日 11:15