「九州男児」言葉の由来は? 日清戦争の従軍日記に記述 薩摩出身の大柄な邏卒の影響?<南日本新聞>

熊本日日新聞 2022年11月19日 06:00
佐賀県から日清戦争に出征した兵士の従軍日記。画面中央に「九洲男子」の文字が見える(鹿児島大学法文学部付属「鹿児島の近現代」教育研究センター蔵(南日本新聞)

 「九州男児」は、いつ、どんな経緯で使われるようになったのか。専門家は「はっきりとは分からない」とするが、それぞれの見解や資料をたどっていくと、その〝起源〟がうっすらと見えてきた。  「一歩モ引(ク)ナ 此処ゾ 九洲男子ノ命ノ捨テ処」-。...

残り 761字(全文 881字)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース