(28)救いは県民の盛り上がり
サッカーJ2ロアッソ運営会社元社長 前田浩文「熊本の元気 支え続けて」
2005年4月、私はロッソ熊本を運営するアスリートクラブ(AC)熊本の社長に就任しました。この時点で既にチームは動き始めており、テストマッチや選手受け入れの宿舎借り上げ、クラブの名称決定、ロゴ選定やユニホームや関連グッズの発注などさまざま...
残り 853字(全文 973字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
熊本県勢5人が九州・沖縄予選突破 ゴルフ世界ジュニア選手権
熊本日日新聞 -
新タッチ決済、県内バス5社で本格スタート 早速利用する乗客「便利です」
熊本日日新聞 -
上天草市・新大矢野トンネルが貫通 熊本天草幹線道路の一部
熊本日日新聞 -
脇田、上野ペアがA級制す 熊日レディーススポーツ大会バドミントン
熊本日日新聞 -
【とぴっく・宇土市】ひな人形展覧会
熊本日日新聞 -
【とぴっく・多良木町】ゑびす植木市
熊本日日新聞 -
【とぴっく・天草市】島あじマラソン
熊本日日新聞 -
【とぴっく・天草市】島あじマラソン
熊本日日新聞 -
【速報】球磨村で震度1
熊本日日新聞 -
山間地の農産物をPR 水俣市石飛・鬼岳地区の生産者、もやい館で産直市場
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。