トレイルランで地域おこし 水上村の協力隊 豊かなコースや前夜祭、選手目線のおもてなし好評
球磨川源流域の水上村が、険しい山道を踏破するトレイルランを地域の魅力発信に活用している。大型連休には、村地域おこし協力隊が九州山地の中央にある江代山(1607メートル)一帯で「江代山GOGOトレイル」を初開催。隊員も過去の大会出場を機に村...
残り 831字(全文 951字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
大津町長選 金田氏が再選 大差で新人破る
熊本日日新聞 -
大津町議選 新議員16人が決まる
熊本日日新聞 -
山鹿市議選 新議員20人が決まる
熊本日日新聞 -
熊本市の井戸で基準超えPFAS…長引く生活への影響 農作物販売にも懸念 原因究明に向け専門家委を設置へ
熊本日日新聞 -
多良木町長選 石井氏が初当選 新人同士の争い制す
熊本日日新聞 -
【速報】大津町長選 金田氏が再選
熊本日日新聞 -
馬場氏が無投票再選 説明尽くし政策実現を【天草市長選解説】
熊本日日新聞 -
天草市長選 馬場氏が無投票で再選
熊本日日新聞 -
「自分をデザインしながら生きてほしい」 TOKIOの元メンバー・山口達也さん(53)【思い語って】
熊本日日新聞 -
【速報】多良木町長選、石井氏が初当選
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。