<プレーバック>♪いつまで~も~ センタープラザの歌 脚光、再び テレビ番組で紹介→問い合わせ殺到→産交ホームページ掲載
※2008年10月11日掲載記事。作詞者インタビューあり![「センタープラザの歌」が流れるCMのワンシーン(九州産交グループポータルサイトより)](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2021-12/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6ss.png?itok=YtcF_fgJ)
「センタープラザの歌」の作詞者である故・松本圭司さんのインタビューを含む記事(2008年10月11日夕刊掲載)を電子版プレミアム会員限定で再掲します。 「いつまでも~、いつまで~も~、センタープラ~ザ~」。熊本県民なら一度は耳にしたこ...
残り 1222字(全文 1342字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
【とぴっく・熊本市】全日本剣道連盟少年剣道教育奨励賞の伝達式
熊本日日新聞 -
荒尾市の一般会計予算案、過去最大に 4・2%増の274億7000万円 人件費や資材費が高騰
熊本日日新聞 -
バスケ漫画「Deep3」作者・飛松さん、山鹿市の母校三玉小のキャラクターをデザイン 学校創立150周年記念で
熊本日日新聞 -
山江村に「ゴリラ岩」発見 球磨川支流沿いの急斜面 地元在住の田村さん「観光スポットに」
熊本日日新聞 -
DF大西が負傷で離脱 ロアッソ熊本
熊本日日新聞 -
筑前博多の伝統工芸品展【文化圏】
熊本日日新聞 -
【とぴっく・人吉市】球磨工高で防災講話
熊本日日新聞 -
発災前から、まちの復興考えよう 人吉市職員ら「事前準備」学ぶ
熊本日日新聞 -
第19回しんか展【文化圏】
熊本日日新聞 -
熊本城で地中をレーダー調査 空洞の有無確認 解析に数日
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。