ベンチ「長すぎる」、全長26メートル 熊本駅前の市電停留所 急ぐ乗客、乗り越えも

熊本市交通局がJR熊本駅白川口(西区)の市電熊本駅前電停に設けた木製ベンチが「長すぎる」とネット上などで話題になっている。全長26メートルもあり、間に切れ目のない“一枚板”。急ぐ乗客らがベンチをハードルのように飛び越えたり、踏み越えたりす...
残り 777字(全文 897字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
【とぴっく・荒尾市】企業版ふるさと納税の贈呈式
熊本日日新聞 -
【とぴっく・宇城市】企業版ふるさと納税で感謝状
熊本日日新聞 -
【とぴっく・小国町】小国高「尚志発表会」
熊本日日新聞 -
【速報】熊本ヴォルターズ連勝ストップ 福島に63ー67
熊本日日新聞 -
【速報】再春館製薬所が優勝 バドミントンS/Jリーグ女子
熊本日日新聞 -
熊本・菊陽にスケボー五輪金メダリスト アーバンスポーツフェス開幕 26年開業の施設名は「くまモンアーバンスポーツパーク」
熊本日日新聞 -
熊日トーナメントゴルフ・選手権の部予選、スタート順が決定
熊本日日新聞 -
熊本市電「5014号車」ラストラン 沿線で多くのファン惜しむ 人気投票1位車両
熊本日日新聞 -
大好きなんです!「黒糖ドーナツ棒」 SKE48の井上瑠夏(菊池市出身)がPR大使に
熊本日日新聞 -
【とぴっく・南小国町】起業型地域おこし協力隊の活動報告会
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。