「止まれ」ではなく「ゆずれ」です 環状交差点の路面表示 交通ルールや罰則は?



4月にオープンした熊本県御船町の「コストコホールセール熊本御船倉庫店」近くの二つの町道交差点は、「止まれ」ではなく、「ゆずれ」と書かれている。県内3、4カ所目となる環状交差点(ラウンドアバウト)だ。ただ慣れない路面表示に、戸惑う車両も少なくないようで、交通ルールや罰則などを調べた。
同交差点は中央が円形で、信号機がなく、車両が右回り(時計回り)に通行するルールだ。通行車両をしばらく見ていると、「ゆずれ」のところで「止まる」車や減速しないドライバーもちらほら。ウインカーの使用もばらばらだ。
「他の車両や歩行者がいない場合は一時停止の必要はない。環状交差点は徐行しながら進入してほしい」と御船署の大楠弘幸交通課長。
「ゆずれ」は、環状交差点内の車両を優先するよう促すための表記で、法的決まりではないが、全国で広く用いられている。
交差点内に進入する際は、ほかの車両があればその後に徐行で続く。左端に寄って時計回りに通行する。交差点を出る場合は、ウインカーで合図しなければならない。
環状交差点は2014年の改正道交法で交通ルールが定められ、全国で導入が進んだ。県内には18年以降、合志市、宇城市に各1カ所設置。御船町には今年3月に完成した。南関町の新庁舎前にも近く整備される予定だ。
直進時でも車両が減速するため、出合い頭の事故の減少が期待できるほか、右折時に対向車の通過待ちをする時間がなく、スムーズな通行につながる。また信号機の維持管理も不要で、災害による停電でも影響を受けない。
交差点にはトラックが書かれた標識もある。こちらは全長12メートル以上のトラックは内輪差があるため、左折する際は1周ぐるりと回ってから交差点を出るよう呼び掛けるものだ。
一方、「ゆずれ」の場所で譲らないと、道交法の環状交差点通行車妨害等の違反となり、点数は2点(普通車反則金7千円)で、一時不停止と同じ罰則を受ける。また反時計回りで通行した場合は、逆走ではなく環状交差点左折等方法違反に当たり、点数1点(同4千円)となる。
大楠課長は「これからも環状交差点は県内各地で増える見込み。初めてでも戸惑わないよう通行方法を理解し、ルールを守ってほしい」と呼び掛ける。交通ルールはもちろんだが、“譲り合いの気持ち”も大切にしたい。(立石真一)
◆「SNSこちら編集局『それ、調べます』」は、読者から寄せられた身近な疑問や困りごとを、記者が深掘り取材する双方向型の調査報道企画です。LINEで「友だち」追加していただくと、取材班への情報提供やチャットでのやりとりができます。意見募集やアンケートなども実施します。投稿フォームなどからの情報提供も受け付けています。https://kumanichi.com/localjournalism/
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
熊本で梅「開花」 1953年以降、最も遅く 熊本地方気象台
熊本日日新聞 -
【電子版拡大版】話題の和歌山南陵高〝レゲエ校歌〟 生みの親は、熊本市のかまぼこ屋の3代目だった 遅咲き41歳歌手「わーさん」 動画配信でヒット
熊本日日新聞 -
美里町「フォレストアドベンチャー」に幼児も楽しめる新コース 3月1日オープン
熊本日日新聞 -
国公立大2次試験、前期日程始まる 熊本大と県立大でも
熊本日日新聞 -
2月25日朝刊・音声ニュース
熊本日日新聞 -
【TSMCインパクト第2部 栄光再び 九州と半導体④】「サイエンスパーク、まずは1カ所」 九経連・倉富会長に聞く
熊本日日新聞 -
打ち合い壮絶、起死回生の右さく裂 堤(九州学院高出)WBAバンタム級王座を初防衛
熊本日日新聞 -
堤(九州学院高出)引き分けで初防衛 ボクシングWBAバンタム級
熊本日日新聞 -
匿流(トクリュウ)に暴力団関与? 熊本県警「集中戦略」で摘発強化 闇バイト募集、覚醒剤事件…
熊本日日新聞 -
「虹波」製造・研究に製薬大手が協力 旧陸軍の要請で 菊池恵楓園の入所者に投与
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。