チャットGPT、利用者4億人超 オープンAI、顧客基盤を拡大

共同通信 2025年2月21日 10:37
 米オープンAIとチャットGPTのロゴ(ロイター=共同)
 米オープンAIとチャットGPTのロゴ(ロイター=共同)

 【ニューヨーク共同】米新興企業オープンAIは20日、対話型生成人工知能(AI)「チャットGPT」の1週間当たりの世界の利用者が4億人を突破したと発表した。昨年12月時点の約3億人から3カ月弱で約1億人増えた。中国のディープシークの台頭など競合他社との開発競争が激化する中でも顧客基盤を拡大した。

 オープンAIのブラッド・ライトキャップ最高執行責任者(COO)がX(旧ツイッター)の投稿で明らかにした。「毎週世界の5%にサービスを提供できることを幸運に思う」と記した。

 企業の従業員向けに有料で提供しているチャットGPTの利用者も2月時点で200万人以上となったという。米メディアによると、昨年9月時点と比べて約2倍。

 サム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は12日、新たな生成AI基盤モデル「GPT―5」を数カ月以内に公開すると明らかにした。さらなる顧客獲得につなげる狙いがある。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「経済」記事一覧