AIルール巡りパリで首脳級会合 米国と欧州の違いが露呈

共同通信 2025年2月11日 22:16
 11日、フランス・パリで開かれた「AIアクションサミット」で演説するバンス米副大統領(ロイター=共同)
 11日、フランス・パリで開かれた「AIアクションサミット」で演説するバンス米副大統領(ロイター=共同)

 【パリ共同】フランス・パリで10日開幕した「AIアクションサミット」は閉幕日の11日、首脳級会合を開いた。米国のバンス副大統領、中国の張国清副首相らが出席。人工知能(AI)技術を巡る米中の競争が激化する中、AIの持続可能な発展に向けた国際的なルールを探ったが、規制の在り方を巡り米国と欧州の違いが露呈した。

 サミットでは「包括的かつ倫理的、安全な」AIを目指す宣言文に日本や中国、インドを含む60カ国・地域が署名したが、米国と英国は署名しなかった。

 バンス氏は欧州連合(EU)のAI規制を念頭に「過剰な規制はAI産業を駄目にしてしまう」と述べ、規制緩和を推進するトランプ政権の姿勢を強調した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧