避難所運営、実践で学ぼう 菊池南中生徒が体験
菊池南中で11月29日、災害時に生徒が実践できることを考える体験学習があった。地域での居場所づくりに取り組む菊池地区青少年警察ボランティア協議会と同校が主催し、地元老人会のメンバーらも参加した。 生徒は校内の委員会ごとに分かれて活動し...
残り 200字(全文 320字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
防災くまもと-
【とぴっく・熊本市】ときわ幼稚園の園児が防火パレード
熊本日日新聞 -
雑居ビルの防火体制を検査 熊本市消防局、忘・新年会シーズンで
熊本日日新聞 -
視覚障害者と盲導犬の救助、大災害に備え訓練 熊本県防災消防航空隊
熊本日日新聞 -
災害「早めの避難を」 99年高潮被害遺族が講話 宇城市の不知火小
熊本日日新聞 -
【速報】熊本市南区など震度1
熊本日日新聞 -
【電子版限定】猛煙、死者104人…その時、報道は 大洋デパート火災51年 元熊日記者が振り返る「あの日」
熊本日日新聞 -
大洋デパート火災51年 跡地ココサで消防訓練 熊本市「消防避難訓練の日」
熊本日日新聞 -
大洋デパート火災51年、遺族「年に一度、防災考える日に」 29日は「消防避難訓練の日」
熊本日日新聞 -
日奈久断層帯の大地震想定、山都町で大規模な防災訓練 県や自衛隊、警察、消防、住民ら計300人参加
熊本日日新聞 -
熊本赤十字病院、大地震想定で救急患者の受け入れ訓練 手順や連携態勢を確認
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「多様な決済方法」。12月6日(金)に更新予定です。