2024本の傘で描いた柴三郎博士の地上絵 小国町 新千円札発行でイベント
小国町出身の世界的な細菌学者、北里柴三郎(1853~1931年)の新千円札発行を記念した「地上絵イベント」が13日、柴三郎の生誕地にある研修宿泊施設「木魂館」であった。 参加者は、新札を発行した今年にちなんで2024本のポールに結んだ...
残り 286字(全文 406字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
熊日三太郎駅伝、12日号砲 水俣市9連覇なるか
熊本日日新聞 -
南稜高卒業生、自作焼酎で20歳の乾杯 「醸造」学ぶ恒例行事、卒業式に蔵入れ
熊本日日新聞 -
熊本市・田崎市場で初競り 鮮魚の価格は前年並み 青果は1割高く
熊本日日新聞 -
ロアッソ熊本 MF大本が残留
熊本日日新聞 -
「敵」 日常侵食する不気味な影【熊本シネマレビュー】
熊本日日新聞 -
くまもと復興映画祭 監督、俳優、観客…共に意義探る 独特の高揚感、歌や写真撮影も
熊本日日新聞 -
【プレゼント企画も】天草の美しさ感じて ドラマ「TRUE COLORS」主演の倉科カナ
熊本日日新聞 -
【展望2025②】巨大工場による明暗を注視 地域報道本部政経担当部長・森紀子
熊本日日新聞 -
【TSMCインパクト 第1部・強い光 影も濃く 進出地③】アクセス道路建設、地元農家に影響 「畑守られるのか」 道筋見えず
熊本日日新聞 -
特攻隊供養の菩薩像、移設へ 隊員通った銭湯の女将が建立 熊本市 【くまもと戦後80年】
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。