鉄軌道強化㊤ 市電改善へ欠かせぬ投資 【移動の足を考える 第3部 都市圏交通の今④】

熊本都市圏の公共交通機関の中で街のシンボルとして存在感を示しているのは、今夏開業100年を迎えた熊本市電だろう。熊本市は「基幹公共交通軸」と位置付けているが、改善した方がいい点も少なくない。 健軍町-田崎橋と健軍町-上熊本の2系統(営...
残り 2253字(全文 2373字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の交通-
熊本城園路 22日から通行可 空洞調査で安全と判断 熊本市
熊本日日新聞 -
阿蘇地域の野焼きで通行止め 23日と3月2日
熊本日日新聞 -
菊陽町の通学路 約60地点を改善
熊本日日新聞 -
菊陽町長「町南部の県道改良を」 熊本県に要望「住民が熱望している」
熊本日日新聞 -
熊本市電タッチ決済 1日300円を3月末まで延長
熊本日日新聞 -
熊本市電「東町線」の延伸計画、延期が決定 市議会が予算削除の補正予算可決
熊本日日新聞 -
熊本市の自転車用ヘルメット購入補助、中学生以下にも 上限2千円 25年度予算案に盛り込む
熊本日日新聞 -
熊本市電の延伸計画費を削除 2024年度補正予算案を可決 熊本市議会予算決算委
熊本日日新聞 -
熊本市電の電停、バリアフリー〝格差〟解消を 熊本学園大福祉学部の3人が調査 市交通局に提出へ
熊本日日新聞 -
観光列車「おれんじ食堂」運休へ 運転士不足で 肥薩おれんじ鉄道
熊本日日新聞