配備端末の故障、原因は高温管理 学校側体制に課題、徳島

共同通信 2024年9月7日 16:09
 バッテリーが膨張し故障したタブレット端末(徳島県教育委員会提供)
 バッテリーが膨張し故障したタブレット端末(徳島県教育委員会提供)

 徳島県で高校などに配備したタブレット端末の6割超が故障する事態が起き、高温下の保管や端末の品質が原因だったことが明らかになった。識者は「学校側の管理が追い付いていない」と指摘。国は「GIGAスクール構想」として全国の小中学校に端末を配備、各自治体は高校でも導入を進めているが、同様の問題が起きかねず、対策が求められている。

 徳島県教育委員会は2021年、中国・ツーウェイ社製の端末1万6500台を児童生徒に配った。だが23年春以降、バッテリーの膨張や電池がすぐになくなる不具合が続発し、端末が不足する事態に。

 四電工は製品不良は認められず、夏休み中に空調管理されていない学校で保管していたことが原因との調査結果を公表。県教委は「保管環境が良くなかった」と認めた。

 国際大学GLOCOMの豊福晋平准教授(教育工学)によると、子どもが自宅でタブレットを使っていると、保護者には勉強せず遊んでいるように見えてしまい、学校にクレームが入るため、夏休み中は持ち帰らせないケースがあるという。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧