湯前小で漫画の授業 Gペンやインク、プロの道具体験
湯前町の湯前小4年生30人が2日、専門家による漫画の授業を受け、歴史や道具の使い方などを学んだ。 町は漫画を生かしたまちづくりを進めており、豊かな発想力を育てようと定期的に授業を開いている。今回は熊本市の崇城大芸術学部の木下裕士准教授...
残り 248字(全文 368字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の教育・子育て-
自然や文化など地域の特長生かす 宇土市教育長に就任した前田一孝さん【新任です】
熊本日日新聞 -
プログラミング学び地域PRを 宇土市の網田小・中 ゆるキャラづくりにも挑戦
熊本日日新聞 -
仮想の会社で商売の基本学ぶ 玉名市の小学生23人 商品開発や決算体験
熊本日日新聞 -
公民館を清掃、地域への恩返し 山鹿市・三玉小児童 植栽にも協力、住民と交流も
熊本日日新聞 -
「まちなか」の歴史や食、面白い 熊本市の高校生が児童に繁華街案内
熊本日日新聞 -
熊本県の第4期教育振興基本計画、素案に「子どもからの意見聴取・対話」を追加 4日から意見公募
熊本日日新聞 -
ニホンモモンガ、出産に季節差 春2匹、夏は5匹「進化の謎解く鍵に」 森林総研(熊本市)の鈴木さん、研究論文発表
熊本日日新聞 -
子どもヘルパー、地域明るく 「産山学園」活動25年 高齢者や障害者訪問、会話や家事
熊本日日新聞 -
「全国交通系IC決済、なぜ廃止?」「スポーツ施設、利便性高い街なかに」 熊本市議と専門学校生が意見交換
熊本日日新聞 -
受験勉強中でも「喜べる機会を」…熱意の手紙で実現!! 熊本高弦楽オーケストラ部、「石田組」と共演 12月15日、県立劇場 引退の3年生も出演
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「多重債務編」。10月4日(金)に更新予定です。