鹿児島の地下壕は魚雷施設拠点 九州最大級、治山工事で発見

共同通信 2024年8月13日 16:30
 鹿児島県垂水市の「浜平地下壕」の内部。構造物を置いていたとみられる痕跡もある(垂水市教育委員会提供)
 鹿児島県垂水市の「浜平地下壕」の内部。構造物を置いていたとみられる痕跡もある(垂水市教育委員会提供)

 治山工事中に見つかり、調査が進められていた鹿児島県垂水市の「浜平地下壕」が、太平洋戦争中に旧日本軍によって軍事施設として造られ、魚雷整備の拠点となっていたことが分かった。総延長は約1・75キロあり、九州最大級とされる。市教育委員会は戦争遺構として保存し、公開することを検討している。

 市教委によると、地下壕は2022年4月に実施した治山工事の測量で発見された。開口部は山の斜面にあり、長さ約100mの縦坑10本と、約50mの縦坑1本が東西に延び、南北方向の横坑がその間をつなぎ、はしごのような形状だった。

 内部からはコンクリート製の床や、魚雷整備に関する痕跡などが見つかった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧