橋・トンネル 進む老朽化、長寿命化に注力 【移動の足を考える 第2部 道路事業の今④】
高齢化の進行は地域住民に限った話ではない。身近な橋やトンネルも同様で、道路の維持管理において大きな命題がこれらの長寿命化だ。高度経済成長期に造られたものも多く、道路管理者はそれぞれ損傷がひどくなる前に計画的に対策を施し、できるだけ長く使え...
残り 1880字(全文 2000字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の交通-
熊本市電、延伸の「東町線」に期待と懸念 2031年度開通目標「ぜひ来てほしい」 用地買収には不安の声も
熊本日日新聞 -
覚えてる? 街彩った熊本市電「花電車」 1924年に誕生、2012年運行中止に【写真で振り返る市電100年 番外編】
熊本日日新聞 -
「また来るね」…Uターンラッシュがピークに 熊本発の新幹線、空の便もほぼ満席
熊本日日新聞 -
【速報】熊本電鉄、運転を再開
熊本日日新聞 -
熊本市電、進まぬ「電停バリアフリー化」半数満たず 運行トラブル続発…車いす利用など安全確保にも課題
熊本日日新聞 -
熊本市電、全区間で運行再開 脱線原因とみられるレール幅を適正に 市交通局が陳謝「信頼回復に努める」
熊本日日新聞 -
熊本市電、全区間で運転再開 12月31日に脱線事故
熊本日日新聞 -
【速報】熊本市電、3日始発から全区間で運転再開
熊本日日新聞 -
熊本市電、レール間隔が基準超え 固定くぎに緩み、脱線の原因か 早ければ3日にも全区間再開
熊本日日新聞 -
熊本市電、レールの工事始まる 脱線で一部区間が運休、復旧時期は未定
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。