レム睡眠時、記憶から推論 富山大、脳機能向上に成功

共同通信 2024年6月24日 18:53
 睡眠中の脳の情報処理(イメージ)
 睡眠中の脳の情報処理(イメージ)

 深い眠りの「ノンレム睡眠」で既存の記憶を整理し、浅い「レム睡眠」で学んでいないことを推論して答えを導く―。睡眠中に脳が情報処理する仕組みをマウスの実験で明らかにしたと、富山大などのチームが24日、英科学誌「ネイチャーコミュニケーションズ」に発表した。睡眠中の脳を人為的に刺激し、機能を高める実験にも成功した。

 井ノ口馨卓越教授(神経科学)は「将来的に磁気などで睡眠中の人の脳を刺激することで、潜在的な能力を引き出せるようになるかもしれない。精神疾患や認知症の改善に応用できる可能性もある」と話した。

 チームは、マウス実験用にAからEまでの形などが異なる五つの部屋を用意。「A―B」「B―C」「C―D」「D―E」のペアを示し、アルファベット順が早い方に入れば報酬を与える学習作業を2週間繰り返した。その後「B―D」という初めて見せるペアで、正解できるかどうかを試験した。

 学習終了直後の試験の正解率は約50%だったが、睡眠を経た翌日は約80%に上昇した。睡眠を妨げると翌日も正解率は上がらなかった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧