熊本市、植木地域でAIタクシーの試験運行開始 7月1日から本格運行へ

熊本日日新聞 2024年6月19日 20:05
熊本市が19日から北区の植木地域で試験運行を始めたAIデマンドタクシー。病院の前で女性(右から2人目)が乗車した=19日、熊本市北区
熊本市が19日から北区の植木地域で試験運行を始めたAIデマンドタクシー。病院の前で女性(右から2人目)が乗車した=19日、熊本市北区

 熊本市は19日、北区の植木地域で、乗客の予約に応じてAI(人工知能)が最適なルートを決める乗り合いタクシーの試験運行を始めた。7月1日からの本格運行に向け、利用者や運転手らに、利用方法やシステムを確認してもらう。

 路線バスなどの利用が難しい地域に住む人たちに、公共交通を利用しやすい環境を提供する狙い。

 地元のタクシー会社2社が保有する4人乗り(運転手を除く)の車両を、最大で2台走らせる。平日は午前7時~午後7時、土曜は午前9時~午後4時に、地域内の公民館や病院、スーパーなど約300カ所に設置された停留所を移動する。日曜と祝日は運休。

亀甲西区公民館に設置されている「AIデマンドタクシー」の停留所の目印(右下)=19日、熊本市北区
亀甲西区公民館に設置されている「AIデマンドタクシー」の停留所の目印(右下)=19日、熊本市北区

 試験運行初日は、病院やスーパーなどへ利用者を運んだ。5年ほど前に運転免許を返納したという早野ヒサ子さん(86)は、病院からの帰りに利用。「以前は路線バスを2台乗り継いで帰っていたので、とてもありがたい」と話した。

 市移動円滑推進課は「往復で利用する場合は、余裕を持たせたスケジュールを組み、帰りも含めて事前に予約してほしい」と呼びかけている。

 試験運行期間は無料だが、7月1日以降は1人1日300円(小学生以下100円)。障害者手帳やおでかけICカードなどを提示すると100円になる。電話かインターネットで、乗車日の1週間前から予約できる。コールセンター☎050(201)88175。(石井颯悟)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース