移動販売、見守り活動で協定 南阿蘇村、グリーンコープや社協と連携

熊本日日新聞 2024年6月17日 18:37
協定書を手にする左からグリーンコープの小林香織理事長、南阿蘇村の吉良清一村長、村社協の荒牧カヨ子副会長=17日、同村
協定書を手にする左からグリーンコープの小林香織理事長、南阿蘇村の吉良清一村長、村社協の荒牧カヨ子副会長=17日、同村

 南阿蘇村は17日、グリーンコープ生活協同組合くまもと(熊本市)と村社会福祉協議会と、移動販売や住民らの見守り活動に関する協定を結んだ。

 グリーンコープは熊本地震発生直後に復興支援を開始。毎週火曜に災害公営住宅4カ所で移動販売を続けてきた。昨年12月には、配送スタッフが80代女性の体調不良に気付き、村社協に連絡して支援につなげたという。継続的な事業とするため、協定締結を決めた。

 締結後も移動販売は継続し、住民の要望があれば巡回地を増やすことも検討する。見守りでは、グリーンコープが住民の異変を察知した場合、連絡を受けた村と村社協が対応する。業務委託ではないため、村や村社協の支出は発生しない。

 村役場での協定締結式で、吉良清一村長とグリーンコープの小林香織理事長(49)、村社協の荒牧カヨ子副会長(76)が署名した。小林理事長は「人と人のつながりを大切に、住み良い村にするための一役を担いたい」と話した。(中島忠道)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース