猪木の魅力「行けば分かるさ」 鶴屋百貨店で「燃える闘魂アントニオ猪木展」 24日まで

熊本日日新聞 2024年6月12日 13:15
「燃える闘魂アントニオ猪木展」のオープニングセレモニーに登場した、ものまね芸人やファンら=12日、熊本市中央区
「燃える闘魂アントニオ猪木展」のオープニングセレモニーに登場した、ものまね芸人やファンら=12日、熊本市中央区
猪木さんが着用したガウンやベルトのレプリカなどが並ぶ「燃える闘魂アントニオ猪木展」の会場=12日、熊本市中央区
猪木さんが着用したガウンやベルトのレプリカなどが並ぶ「燃える闘魂アントニオ猪木展」の会場=12日、熊本市中央区

 2022年に79歳で亡くなった元プロレスラー、アントニオ猪木さんの愛用品や写真を集めた「燃える闘魂アントニオ猪木展」が12日、鶴屋百貨店(熊本市中央区)で始まった。会場は往年の元気を〝注入〟された「猪木ファン」の熱気であふれている。24日まで。

 猪木さん関連のライセンスを管理する猪木元気工場(東京)が全国を巡回しており、九州開催は福岡県に次いで2カ所目。1980年代に着用していた赤のガウンを九州で初めて展示しているほか、ベルトのレプリカ、名場面の写真パネルなど約40種類が並ぶ。等身大の像と写真撮影もできる。

 オープニングセレモニーでは、猪木さんのものまね芸人、アントニオ小猪木さんや交流のあった熊本市の飲食店のマスターらが「1、2、3、ダー」と叫び、拳を突き上げた。展覧会の魅力について、猪木さんの名言を引き合いに「迷わず行けよ、行けば分かるさ」と担当者。ステッカーやTシャツ、タオルなどの販売もある。本館6階で入場無料。(遠山和泉)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース