熊本市電の部品販売、マニア垂ぜん⁉ 熊本市交通局、12日からオンラインストア限定 10種の車両キーホルダーも

熊本日日新聞 2024年6月11日 11:23
経路板や整理券操作器、シートの座面などオンラインストアで販売される熊本市電の部品。中央奥がデジタル運賃表示器=7日、熊本市中央区
経路板や整理券操作器、シートの座面などオンラインストアで販売される熊本市電の部品。中央奥がデジタル運賃表示器=7日、熊本市中央区
熊本市交通局が新たに販売するキーホルダー。車両の正面がデザインされており、シークレットを含む全10種類ある=7日、熊本市中央区
熊本市交通局が新たに販売するキーホルダー。車両の正面がデザインされており、シークレットを含む全10種類ある=7日、熊本市中央区

 熊本市交通局は12日午前9時から、市電開業100周年の50日前企画として、市電で実際に使ったデジタル運賃表示器や整理券操作器など部品17品をオンラインストア限定で販売する。新たに作った10種類の車両キーホルダーも販売する。

 4月に実施した100日前企画では、初日にほとんどの部品が売り切れ。今回の目玉、デジタル運賃表示器(1987年製造)は3万3千円、1976~2007年に使用した整理券操作器は1万1千円。8500系統の1人用シートの座面(550円)、7種類の経路板(1万1千円)などもある。いずれも先着順。

 キーホルダーは、車両正面をデザイン。工業デザイナーの水戸岡鋭治氏がデザインした超低床電車「COCORO」など9種類とシークレット1種類がある。1個440円。全種類入った1箱売りは3960円。

 7月6日には、貸し切り電車を使った日本航空とのコラボイベントも開催。客室乗務員によるクイズ、パイロットによる仕事紹介、制服を着る記念撮影がある。親子対象で参加無料。市交通局ホームページから申し込む。応募多数の場合は抽選。(九重陽平)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース