あさぎり町第2庁舎完成 議場など集約、災害時には対策本部に 

熊本日日新聞 2024年5月25日 17:23
あさぎり町第2庁舎の落成式でテープカットをする関係者=25日、同町
あさぎり町第2庁舎の落成式でテープカットをする関係者=25日、同町
旧上村の公民館から第2庁舎に移転した議場=25日、あさぎり町
旧上村の公民館から第2庁舎に移転した議場=25日、あさぎり町

 あさぎり町が免田東の本庁舎南側に整備を進めていた第2庁舎が完成し、25日、現地で落成式があった。6月3日から供用を開始し、災害時の対策本部としても活用する。

 2階建ての第2庁舎は、1階が鉄筋コンクリート造り、2階が木造。延べ床面積約2266平方メートル。脱炭素社会への貢献を兼ねて内装などに町産の木材を使用した。総事業費は14億1933万円で合併特例債を活用。2023年1月に着工した。

 1階には、本庁舎北側の免田総合福祉センターにある農林振興課と建設課、あさぎり駅に隣接するポッポー館の商工観光課などを集約。2階は、大型モニターを備えた災害対策室を設け、本庁舎から約3キロ離れた旧上村の公民館にあった議場と議会事務局も入る。教育委員会は、町生涯学習センターで業務を続ける。

 落成式には、工事関係者や町議ら約70人が出席。北口俊朗町長が「各課の機能を集約し効率化を図ることで、質の高い行政サービスの実現を目指したい」とあいさつした。(井田真太郎)

本庁舎南側に完成したあさぎり町第2庁舎=25日、同町
本庁舎南側に完成したあさぎり町第2庁舎=25日、同町
大きなモニターを備えた第2庁舎2階の災害対策室=25日、あさぎり町
大きなモニターを備えた第2庁舎2階の災害対策室=25日、あさぎり町

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース