「奥球磨ロードレース」廃止 有力選手の招待難しく 「女子駅伝」の開催検討

熊本日日新聞 2024年5月24日 22:00
最後の開催となった第10回奥球磨ロードレースで力走する選手たち=1月、水上村
最後の開催となった第10回奥球磨ロードレースで力走する選手たち=1月、水上村

 「奥球磨ロードレース」の大会実行委員会は24日までに、今年1月にあった第10回大会を最後に、大会を廃止することを決めた。出場選手の減少が理由で、水上、湯前、多良木の3町村を巡る日本陸連公認コースの大会が姿を消す。

 レースは2013年、奥球磨地域のスポーツ振興と活性化などを目的にスタート。一般男女ハーフマラソン、高校男子10キロなどに、大学や実業団の有力選手、高校駅伝強豪校の選手らが出場していた。

 出場者数は18年の507人をピークに年々減少。今年は369人だった。3町村などでつくる大会実行委によると、開催日の1月第3週前後は競合する大会も多く、全国都道府県対抗駅伝と日程が近いため有力選手の誘致が難しいという。当初の目的を十分果たしたとして、21日に湯前町であった総会で廃止を承認した。

 大会担当者は「今後はニーズに合った、違う形の大会を開催したい」とし、25年度にあさぎり町を加えた4町村で「奥球磨女子駅伝」(仮称)の開催を検討中という。(井田真太郎)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のスポーツ