空も海も…支援経路確保、天草地域も苦慮 「半島の防災」 能登半島地震で新たな課題に
能登半島地震は、半島という地形的な特徴から交通アクセスが限られた地域の被災が、災害対応を困難にした。道路の寸断で関係機関などが入れない集落が相次ぎ、被害状況の把握や救援、物資搬入が著しく遅れた。能登半島全体が被災し、半島の自治体同士の支援...
残り 848字(全文 968字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
防災くまもと-
【とぴっく・菊池市】総合防災訓練
熊本日日新聞 -
阿蘇で災害時医療の初動訓練 市町村職員ら連携確認
熊本日日新聞 -
秋の登山シーズンに合わせ…ヘリコプターを使った山岳救助訓練 八代広域消防本部
熊本日日新聞 -
益城町と県鳶土工業連合会、災害時の支援で協定
熊本日日新聞 -
【とぴっく・南阿蘇村】災害時の移動式コンテナホテルの提供で協定
熊本日日新聞 -
熊本地震「平田震災遺構保存会」に日本活断層学会賞 地域団体で初 地元住民の活動評価
熊本日日新聞 -
防災クイズ、よくできました! 八代市・有佐小 創立150周年の特別授業 くまモンが先生役に
熊本日日新聞 -
【速報】熊本市西区で震度1
熊本日日新聞 -
スマホゲームで防災学ぶ 熊本市健軍を舞台に救助と避難 県職員ら開発
熊本日日新聞 -
八代市、八代自動車学校と災害時連携協定 救援部隊の活動拠点を提供
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「損害保険」。11月14日(木)に更新予定です。