B型肝炎訴訟の熊本弁護団長、9千万円着服か 県弁護士会が懲戒請求 使途不明金は1億4千万円超
熊本県弁護士会(渡辺裕介会長)は12日、全国B型肝炎訴訟熊本弁護団の会計の使途不明金が1億4千万円を超え、弁護団長だった内川寛弁護士(62)=事務所・熊本市中央区=がこのうち数千万円を私的流用した疑いがあるとして同会綱紀委員会に懲戒請求し...
残り 840字(全文 960字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
ロアッソ熊本ジュニアユースGK長井、U-16日本代表遠征へ
熊本日日新聞 -
<練習試合・熊本2―1金沢>ロアッソ・大木監督、一定の手応え「少しずつ積み上がっている」
熊本日日新聞 -
J2ロアッソ熊本、開幕へ好感触 J3金沢に2-1 宮崎市で練習試合
熊本日日新聞 -
御船中教諭を懲戒免職 飲酒運転で自損事故 熊本県教委
熊本日日新聞 -
熊本市が窓口にセミセルフレジ 非接触型、キャッシュレス決済も対応 待ち時間短縮、業務効率化狙う
熊本日日新聞 -
熊本県弁護士会、またも横領容疑で逮捕者 「著しく信頼損なう」 B型肝炎訴訟巡る使途不明金問題
熊本日日新聞 -
熊本市、新庁舎の計画・設計業者を選定 合併推進債の活用へ2月中に契約方針
熊本日日新聞 -
4教科で全国平均下回る 24年度、熊本県学力・学習状況調査
熊本日日新聞 -
立体アート、触って楽しんで 「手でみる造型展」開幕 熊本県立美術館分館
熊本日日新聞 -
第45回水彩連盟熊本支部展とオイルパステル風景画展【文化圏】
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。