会員限定

支持脚と操作脚って? スタートを速くする秘策2選 【電子版限定 ありさ記者の走リスタート④】

熊本日日新聞 2024年1月5日 11:54
陸上クラブ「KURS」代表の平野龍さん(左)にスタートダッシュのフォームを学ぶ東有咲記者=熊本市中央区の水前寺競技場
陸上クラブ「KURS」代表の平野龍さん(左)にスタートダッシュのフォームを学ぶ東有咲記者=熊本市中央区の水前寺競技場

 私の中学時代の100メートルレースは、背中を追っていたランナーを50メートル過ぎに抜く展開が多かった。逆転する瞬間は壮快だったが、裏を返せば、スタートは苦手。ピストル音に、いつもドキドキしていた。

 「スタートの時、左右どちらの脚から踏み出した方がいいか」。熊本市の陸上クラブ「KURS」で指導する平野龍さん(46)から問いかけられた。これまでは気にもとめず、左脚を1歩目にしていた。しかし「あなたは右脚の方が反応しやすい」という。どうして分かるのか?

 平野さんによると、左右の脚には、それぞれ「支持」と「操作」の役割がある。支持脚は無意識に体重を支えている方で、操作脚は反応の速さが特徴。簡単に見分ける方法がある。他人から背中を押された際、とっさに出る方が「操作脚」だ。

 「一般的には操作脚が一歩目。少しでも速くスタートを切りたいから。でも一歩目の速さより、強い踏み出しにしたいからと支持脚を一歩目にするランナーもいる。どんなスタートにしたいかによって、選べばいいですよ」と平野さん。

 脚の役割が分かったところで、スタートダッシュのフォームを学ぶ。

 両手で壁を強く押すと前に出た脚が自然に曲がり、前傾になる。この姿勢が基本。トレーニングではペアを組んだ相手に体を預け、両肩を押してもらいながら前に進む。理想のフォームとともに推進力が身に付き、大きく一歩目を踏み出せるようになる。地面をしっかり蹴って前に進めるようになるという(動画⑦)。

この記事は会員限定です。
熊日IDに登録すると続きをお読みいただけます。

残り 241字(全文 870字)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース