水育む「宝」、県内高校生大切さ学ぶ
「火の国」は、人の営みを重ねて「水の国」になった。世界に誇る熊本の豊かな地下水は、阿蘇の火山活動が生み出した自然の恵みに加え、暮らしや産業と結び付いて育まれてきた。重要な役割を果たすのが、阿蘇の「草原」と白川中流域の「ザル田」だ。巨大な半...
残り 3091字(全文 3211字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の教育・子育て-
熊本市、低所得世帯への3万円支給は2月中旬開始
熊本日日新聞 -
羽子板、かるた楽しいね 外国人が正月遊びを体験 菊池女子高
熊本日日新聞 -
41校で願書受け付け始まる 熊本県公立高入試前期選抜
熊本日日新聞 -
【山鹿市の課題ー市長選、市議選を前に㊤】「人口減少」 企業誘致、子育て支援…選ばれる市へ、問われるかじ取り
熊本日日新聞 -
「菊陽町の暴走族対策を」児童が〝直談判〟【ほっとフォト】
熊本日日新聞 -
「からいもくんを使ったら」 大津町の特色研究、まちづくりプレゼン 美咲野小4年生
熊本日日新聞 -
五嶋主将「最初に行動することを大事に」 山下選手は厳しい環境に身を置く覚悟語る 大津高サッカー部の2人、大津中で講演
熊本日日新聞 -
眼鏡橋 作って渡ったよ 荒尾市の桜山小児童 玉名工高生と交流
熊本日日新聞 -
県立高入試「障害者配慮で問題変更は難しい」 県教委の有識者検討委 問題文に振り仮名「範囲内」
熊本日日新聞 -
【とぴっく・熊本市】新春ファミリーコンサート
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。