「SNSこちら編集局」の記事が3年半で500本超す 読者の声を基に取材 コロナや学校の「なぜ」にフォーカス 社会動かした記事も

熊本日日新聞 2023年10月26日 17:30
「SNSこちら編集局」の記事が3年半で500本超す 読者の声を基に取材 コロナや学校の「なぜ」にフォーカス 社会動かした記事も

 公式LINEに寄せられる読者からの声を基にした熊本日日新聞の双方型報道「SNSこちら編集局(S編)」の記事が、2020年4月の開始から3年半で500本を超えた。暮らしの中での読者のちょっとした疑問がバス停の改善や道路標示の変更を促すなど、社会を動かした記事もあった。

 スタート当初は新型コロナウイルスが流行し始めた時期と重なり、感染経路やクラスター(感染者集団)、医療体制や教育現場の対応などを取り上げた記事が並んだ。身近な空き地などで見かける違法ケシの話題や、「タイツはいいが、レギンスはダメ」(21年2月)「ポニーテールはおしゃれだからバツ」(21年7月)といった学校現場での「なぜ」に迫った記事は特に反響が大きかった。

 熊本市内の狭くて危ないバス停を取り上げたところ(22年5月)、市とバス会社がバス停をリニューアルしたり、「右折した先に道がない右折レーン」(22年10月)の謎に迫った記事が掲載されると、国土交通省が道路標示を「Uターン専用」に変更したりしたケースもあった。

 22年からは西日本新聞(福岡市)や南日本新聞(鹿児島市)など他の地方紙との連携も始まり、読者の声を基にした合同企画を重ねている。

 過去のS編記事はこちらから

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース