本田圭佑が「ひかれる存在」…白血病で逝った熊本の25歳警察官、貫いた生き抜く思い 「お礼と引き継ぎを」ぎりぎりまで現場に【記者ノート】

「私で役に立つことがあるなら、来週会って話をさせていただきます」。8月初旬、白血病が再発し余命わずかと知りながら、警察官の使命を全うしようとしていた熊本県警熊本南署の鬼海涼雅さん(25)は、取材申し込みの電話に応じた。電話先の声は明るくは...
残り 1013字(全文 1133字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
「文化観光」考えるセミナー 3月5日、熊本城ホール 文化庁
熊本日日新聞 -
熊本市新庁舎は「まちなか庁舎」 花畑広場と連携、災害時にも活用 契約候補業者の提案書公表
熊本日日新聞 -
菊池川流域の魅力や将来、熱く語る 玉名市で「高校生サミット」 8校40人が発表
熊本日日新聞 -
学校給食費の補助拡大に3086万円 水俣市、2025年度一般会計当初予算案を発表
熊本日日新聞 -
シーサーと刺しゅう 春の祈り展【文化圏】
熊本日日新聞 -
第50回日本フィル九州公演【文化圏】
熊本日日新聞 -
宮川ゆかり絵画展「宮川動物園」【文化圏】
熊本日日新聞 -
肥後銀行、来店予約サービス開始 客を待たせず対応 口座開設や住所変更、ローン相談
熊本日日新聞 -
古い土蔵の改修と再生を実体験 美里町で空き家活用考えるワークショップ
熊本日日新聞 -
若手消防隊員の火災対処能力競う 八代広域消防本部が警防技術練成会
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。