「田の神さあ」で豊作祈願 宮崎・えびの市 薩摩藩領時代の風習残る メーンは軽トラパレード 〝化粧直し〟した石像乗せ行進
九州自動車道を南へ。人吉市から全長約6キロの長い加久藤トンネルを抜けると、県境を越えて宮崎県えびの市に出る。江戸時代に薩摩藩領だった同市は、今も鹿児島弁が“共通語”なのだそうだ。田んぼのあぜなどに「田の神さあ(タノカンサア)」と呼ばれる石像を置き、豊作を祈願する薩摩藩領独特の風習も、市内各地に残っている。4日に「田の神祭り」を開いた末永地区を訪ねた。(森嘉男)
「田の神祭り」のメインイベント「軽トラックのパレード」が始まった。主役は、軽トラックの荷台の中央に、どんと据えられた田の神さあだ。色鮮やかなのぼりをたなびかせた軽トラックは、田んぼの間の農道をゆっくり行進していく。田の神さあに似せて化粧をした地区民3人も付き添い役で同乗。沿道の人たちを楽しませていた。
田の神さあは、普段は道沿いの小さなほこらに安置されている。パレードの前、ほこらから取り出し、体の色をきれいに塗り直す“化粧直し”も行われた。「田の神さあは、末永の守り神。車に乗って地区を巡回していただき、今年の田んぼの様子を見てもらうんです。豊作を期待してます」と話す自治会長の野田勤さん(74)は笑顔だ。コロナ禍の影響が薄れ、4年ぶりに実施できたパレードに、ひと安心のようだ。
「田の神」信仰は全国にある。山の神が春になると里に下りて「田の神」になり、田を守って豊作をもたらすといわれている。だが、「田の神」を石に刻み(多くは着色)、信仰の対象にするのは薩摩藩領だった鹿児島県と宮崎県南西部だけだ。なぜ薩摩藩領だけにあるのかは、よく分かっていない。
残り 712字(全文 1376字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
【あの日から 阪神大震災30年=インタビュー「熊本への助言」㊦】語り部の伝え方、時間とともに工夫を 米山正幸・北淡震災記念公園総支配人
熊本日日新聞 -
住民投票条例案に「反対」意見か 八代市長 旧厚生会館の解体巡り 跡地利活用構想は3月策定予定【アングル2025】
熊本日日新聞 -
琴教室の生徒ら「盛り上げたい」 1月26日、基金コンサート
熊本日日新聞 -
山鹿ともす風物詩「百華百彩」 竹灯籠づくりなど準備着々 2月7日開幕
熊本日日新聞 -
熊日フォト・サークル年間賞の岡田さんら表彰
熊本日日新聞 -
半導体の仕事学び、進路選択の参考に 八代工高生
熊本日日新聞 -
台湾と日本の言葉で交互に、絵本読み聞かせ 菊陽町図書館
熊本日日新聞 -
火災から文化財守れ 横井小楠旧居で消防訓練 26日は「防火デー」
熊本日日新聞 -
現代詩、写真と合わせて表現 詩人・深町さん、熊本市で個展
熊本日日新聞 -
ジビエ、有機野菜…山都町特産をカレーで 町内飲食店がフェスタ、来月までキャンペーンも
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。