「田の神さあ」で豊作祈願 宮崎・えびの市 薩摩藩領時代の風習残る メーンは軽トラパレード 〝化粧直し〟した石像乗せ行進

熊本日日新聞 2023年5月21日 11:27
えびの市内に点在するさまざまな田の神さあ
えびの市内に点在するさまざまな田の神さあ

 九州自動車道を南へ。人吉市から全長約6キロの長い加久藤トンネルを抜けると、県境を越えて宮崎県えびの市に出る。江戸時代に薩摩藩領だった同市は、今も鹿児島弁が“共通語”なのだそうだ。田んぼのあぜなどに「田の神さあ(タノカンサア)」と呼ばれる石像を置き、豊作を祈願する薩摩藩領独特の風習も、市内各地に残っている。4日に「田の神祭り」を開いた末永地区を訪ねた。(森嘉男)

パレード前の田の神さあの化粧直し。赤や白色の鮮やかさが増した
パレード前の田の神さあの化粧直し。赤や白色の鮮やかさが増した
「田の神さあ」で豊作祈願 宮崎・えびの市 薩摩藩領時代の風習残る メーンは軽トラパレード 〝化粧直し〟した石像乗せ行進

 「田の神祭り」のメインイベント「軽トラックのパレード」が始まった。主役は、軽トラックの荷台の中央に、どんと据えられた田の神さあだ。色鮮やかなのぼりをたなびかせた軽トラックは、田んぼの間の農道をゆっくり行進していく。田の神さあに似せて化粧をした地区民3人も付き添い役で同乗。沿道の人たちを楽しませていた。

田の神さあを軽トラックの中央に乗せ、農道をパレードする末永地区の住民たち=えびの市
田の神さあを軽トラックの中央に乗せ、農道をパレードする末永地区の住民たち=えびの市

 田の神さあは、普段は道沿いの小さなほこらに安置されている。パレードの前、ほこらから取り出し、体の色をきれいに塗り直す“化粧直し”も行われた。「田の神さあは、末永の守り神。車に乗って地区を巡回していただき、今年の田んぼの様子を見てもらうんです。豊作を期待してます」と話す自治会長の野田勤さん(74)は笑顔だ。コロナ禍の影響が薄れ、4年ぶりに実施できたパレードに、ひと安心のようだ。

 「田の神」信仰は全国にある。山の神が春になると里に下りて「田の神」になり、田を守って豊作をもたらすといわれている。だが、「田の神」を石に刻み(多くは着色)、信仰の対象にするのは薩摩藩領だった鹿児島県と宮崎県南西部だけだ。なぜ薩摩藩領だけにあるのかは、よく分かっていない。

パレードに備えて化粧をする地区民。笑いが絶えなかった
パレードに備えて化粧をする地区民。笑いが絶えなかった

残り 712字(全文 1376字)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース